
1989年にシルビアの姉妹車としてデビュー
ぱっと見は分からないがシルビアがベースとなっており
シャーシ エンジンは共通 顔はリトラクタブルを採用し
トランクはハッチバック方式で、別の黒のように見える。
また、顔の部分を シルビア方式に改造した シルエイティなるものが
存在します。
姉妹車と言われるように、どちらかと言うと女性的ですね。
これも走り いじりの定番で、街で見かける車は ほとんどあちこちイジられていて、ノーマルを見つけるほうが難しいくらいでしたね。

その洗練したスタイルは今でもシンプルながらも今でも古さを感じずに美しくまとまっているのが驚きです、色あせないですね。
ですが一部では、ガラス面積が多いために重たいシルビアとか言われてしまい、現在では、ゲームや漫画にも登場した事もありドリフトカーの様な言われかたもしていますが、
秘書の乗るプライベートカーのような美しいスタイリングを持つ素晴らしいFRスポーツとして今も語り継がれています。

エンジン CA18DET型:1.8L 直4 DOHC ターボ
最高出力 175PS/6,400rpm
最大トルク 23.0kg·m/4,000rpm
変速機 フロア5速MT/フロア4AT
駆動方式 FR
サスペンション 前:ストラット
後:マルチリンク
全長 4,540mm
全幅 1,690mm
全高 1,290mm
ホイールベース 2,475mm
車両重量 1,120kg
中期型からグレードアップして
エンジン SR20DET型:2.0L 直4 DOHCターボ
最高出力 205PS/6,000rpm
最大トルク 28.0kg·m/4,000rpm
変速機 フロア5速MT/フロア4AT
駆動方式 FR
車両重量 1,270kg
美しくまとまった内装


出ました、このスタイル これが前部を取り替えた通称シルエイティ
その逆バージョンが。ワンピア
こっちのほうが 本来の姿か?
車の性格上、姉妹車及び他社の類似車種同様に若者の無謀運転による死亡事故が全国各地で相次いだ。そのため現在でも国産車としては任意保険料率の高い車種だそうです。
twitter まとめ
日産180SXフェイス移植!S15型シルビア・スペックR&1JZツインターボEG移植レクサスIS200の動画 http://t.co/PzU8Zvjydk そういや、昔ワンビアに憧れていた時期があったなぁ…
— ArcCadenza (@ArcCadenze) June 2, 2014
ミリタリーカラー仕上げ!SR20改S15タービン!DRIFTスペック!日産180SXの国内中古車を掲載 - https://t.co/wlI0vtMshP pic.twitter.com/QP5pzOd2ny
— 中古車ウォッチ速報 (@chukoshahunter) March 24, 2017
頭文字D8で使いたい車(候補) TOYOTA アルテッツァ 日産 GTR34Nur 日産 180sx HONDA EG6 三菱 ランエボⅨ SUBARU GDBA 頭文字Dオリジナル シルエイティ コンプリートcar マツダスピードロードスターCスペック
— タクマ (@0705NSXMT) January 1, 2015